【iPhone 15】4つのシリーズを比較!『大きさ』『サイズ』『重さ』『価格』の違いとは?
“この記事では、最新モデルiPhone 15の4つのシリーズ(iPhone 15、Plus、Pro、Pro MAX)について、大きさや重さ、本体価格をそれぞれ比較してみたいと思います。
最新のiPhone 15に機種変更を検討している方で、四つのシリーズの違いが気になっている皆さん、是非一緒に詳しく見ていきましょう。
見た目はどれもシンプルでおしゃれ、使いやすさが特徴のiPhone 15シリーズですが、実際に手に取ってみるとその違いがよく分かります。
毎日使うものなので、胸ポケットに収まるサイズがいいという方もいれば、動画やゲーム、ディスプレイの迫力感、没入感を重視したいという方もいらっしゃるでしょう。
また最新モデルでも、ある程度は価格を抑えたいという方もいると思います。
それぞれ重視したいポイントに合わせて、参考にして下さいね。
◾️iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)のサイズ、大きさの違いとは?
最もシンプルな、iPhone 15のサイズからみていきましょう。
iPhone 15の高さは147.6mm、幅71.6mm、厚さが7.80mmとなっています。
これは、前モデルであるiPhone 14とほぼ変わらない大きさであることが分かりました。
画面サイズも6.1インチなので、文字も見やすく操作しやすいでしょう。
ただし、胸ポケットに入る大きさのスマートフォンをお探しの方には少し大きく感じられるかもしれません。
次にiPhone 15 Plusですが、高さ160.9mm、幅77.8mm、厚さ7.80mmとなっています。
画面サイズが6.7インチとなっているため、iPhone 15と比較すると0.6インチ大きく、大画面であることが分かります。
6.7インチは、かなり画面が大きいので女性の手だと片手では操作しにくいでしょう。
そしてiPhone 15 Proについてみていきましょう。
本体サイズは、iPhone 15とほぼ同じ高さ146.6mm、幅70.6mm、厚さ8.25mmなので全体的に厚みがあります。
厚みがあると、手に持った時のフィット感が違うので持ち運びやすいといったメリットはあります。
最後に四つ目のiPhone 15 Pro Maxの大きさをみていきます。
サイズは、高さ159.9mm、幅76.7mm、厚さ8.25mmなのでiPhone 15 Plusとほぼ変わらないサイズとなっています。
ただ画面サイズが6.7インチあるので、画面の大きさは目立ちますね。
またわずかに高さがある点も特徴です。
気になる方は、是非店頭で直接手に取って操作してみるといいかもしれません。
◾️iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の重量の違いは?
そして次に重量の違いについてみていきたいと思います。
まず基本となるiPhone 15の重さは、171gです。
これは、同じサイズの他のスマートフォンと比較しても一般的な重さとなります。
iPhone 15 Plusが201g、iPhone 15 Proが187g、iPhone 15 Pro Maxが221gなのでやはり、グレードが上がるとその分、重さも増えているのが分かります。
特に普段から片手で操作したいという方、片手操作が慣れてしまった方にとってはかなり重く感じられるかもしれません。
◾️iPhone 15(Plus/Pro/Pro Max)の本体価格は?
それでは、iPhone 15の四つのシリーズとして最も気になる本体価格について比較してみたいと思います。
今回は、全てSIMフリー端末であることを前提にご紹介します。
まず、最もスタンダードなiPhone 15で121,990円となっています。
次にiPhone 15 Plusが133,000円となり、若干高くなっていますね。
続いてiPhone 15 Proが154,800円、iPhone 15 Pro Maxが187,800円という最も高額な料金となっています。
グレードが上がると、やはり料金も比例して高くなっていることが分かります。
どんな機能を重視したいか、大切にしたいポイントをしっかり抑えた上で本体価格も参考にしてみてはいかがでしょうか。
◾️まとめ
iPhone 15の四つのシリーズについて、それぞれ大きさやサイズ、重量、価格を比較してまとめてみました。
スペックが上がると比例して端末代金も上がっています。
ディスプレイのサイズは、前モデルとほぼ変わらないものもあるので、是非比較しながら納得のいく1台を見つけてみて下さいね。
”